
三角になろう!
さあ4月!
空気の年度始めは7月だし、新入社員もとくに入ってこないので、4月は空気的にはあんまり関係ないのだけれど、
やっぱりなんか「新しく始まるぞ」感はありますよねっ。
というわけで今月のヨガのポーズは「三角のポーズ」です。
これは、骨盤を矯正し、わき腹を伸ばすことによって、背中もほぐれます。
背中をほぐしてスッキリ飲みにいけるぜ!疲れてるとお酒もおいしくないでしょ?
写真1~4の要領で体勢をつくります。
手をまっすぐに横に広げ、体をそのまま曲げます。
大事なことは体を曲げる時に、骨盤(写真1で先生が手を当ててるところ)から曲げるようにします。
体を曲げたら、挙げてる手の指先を見ます。
わき腹きく〜…
ふともも裏伸びる〜
も意識します。
先生の正しいポーズ。
いいですかー大事なことは骨盤から曲げること
イペラ、骨盤を意識して曲げてみる
今回はもうひとポーズ。
これも骨盤矯正です。「ねじった側面を伸ばすポーズ」。
どんなポーズってかんじですが、そのポーズを見ると意外に納得。
手をまっすぐ伸ばして体勢を作ります。
そして、体をねじって、前の足に肘をかけてと、安定がとれたらそこで、もう片方の手と合わせて、合掌。
日頃デスクワークで体を動かす事が少ない方にはこのポーズオススメです!
固まった骨盤を思いっきりほぐせます。
どうでしたか?
これはやってみないとわからない気持ちよさなので、これを見たら、とりあえずなにはさておきやってみてね!
見てるだけじゃスッキリしませんよっ!










