主題歌「This Is Me」に乗せて“バブリーダンス”で注目を集めた登美丘高校ダンス部が圧巻のダンスを披露!振付は同校ダンス部のコーチのakane氏。
映画のテーマとストーリ感をダンスで表現。曲よしダンスよし!なのでこれをいかに拡張できるか!が嬉しい悩みどころ。
Youtube再生回数330万回を超えた「グラビア」篇に引き続き、「見えそうで見えない」の限界を追求したCMシリーズの第2弾。
世界中の男子から嬉しいブーイングを集めた前作を、超えようとしたが無理でしたね。 やっぱり二匹目のドジョウっていないんですね。
西日本の人間にとって、広島は牡蠣の王国「牡蠣ングダム」。 今も昔も生産量ナンバーワン。 なのに全国的には知られていない。おしい!
動画は公式サイトでご覧ください
実力派俳優たちが人気モンスターに扮して登場し話題となったシリーズ。本作では、初期にスライムを演じた女優のんが復活。もう一度仲間にして欲しそうにこっちを見つめる。
のんちゃんは素晴らしいよ。
登山中に遭難したら…、そんな時の捜索サービス「ココヘリ」の紹介映像です。遭難したときのリスク・サービスの説明を優しいアニメーションで解説しています。
これは本当にすごいサービスだと思うんです。僕もココヘリを持って登山しています。
カズレーザーさんがタフマンをいじり倒し、相方なつさんもタジタジという漫才がウケ、YouTube再生回数は最終的に250万回達成!(約8ヶ月間配信)
ネタにVFXを絡めた新感覚漫才。自社商品ディスりを許可してくださったクライアントに感謝です!
九州国立博物館の夜間開館「夜の九博」がスタートするタイミングでショートムービーを制作させて頂きました。
スマホゲーム「シノビナイトメア」の主人公の1人、ヒイラギのプロモーションビデオ。ミニチュア制作+コマ録り撮影の力作ゾートロープアニメーション。
福岡のクリエイティブラボ、anno labさんにミニチュアとコマ撮りのシステムを頑張って作ってもらいました。スタッフ全員の熱量が映像に出てると思います!
ホームズのアプリを教えるために、キックボードや綱渡りなど毎回果敢なチャレンジをするホームズくんのシリーズ第3弾。
このCM1本の中に、「CM上の演出です。」などの注意書きが、何回登場するでしょうか?
江口カンと日本屈指のCGスタッフがタッグを組んだ渾身のPRムービー。国内外から反響を呼び、日本語版のYouTube再生回数は観光PR動画では超異例の2,400万回超え!(2018.9.6現在)
NISHIKAIGANはじめ、CGチームの勝利です。 ちなみに怪獣の動きの一部は、僕が演技してキャプチャーしたもの。スタッフの間ではそっちの撮影素材のほうが恐いと言われている。
映画のテーマとストーリ感をダンスで表現。曲よしダンスよし!なのでこれをいかに拡張できるか!が嬉しい悩みどころ。